思いっきり体をどこかにぶつけたときはもちろん、全く覚えがないときにも、いつの間にか出現している「青あざ」。
「そのあざ、大丈夫?」って心配されても、本人が原因をよくわかってなかったりするものです。
人から見える場所に青あざができると、ファッションにも影響が出たり、不思議そうな顔で見られたりで、ちょっと恥ずかしいですよね。
そして悲しいことに、年を重ねるごとになかなか消えなくなるのも「青あざ」の特徴です。
そんな青あざは、きちんとした手順で処置をすれば早く消すことができます。
この記事では、困った「青あざ」を、できるだけ早く治すための効果的な方法をご紹介します。
24時間以内なら「冷やす」
青あざをいち早く治すためには、「最初が肝心」です。
仕事のトラブル対応や恋人とのけんかでも、初期対応を間違えると、火に油を注いで大きなトラブルに発展してしまいますよね。
それは、青あざも同じです。どこかにぶつけたりして青あざが出てきたときは、まずはすぐに冷やしましょう。
ぶつけた直後は、その部分が熱を持って炎症を起こしている状態です。また、あざは皮下出血を起こしている状態でもあります。
そのまま放置していると、「炎症の領域」と「出血」が広がり、青あざが大きくなってしまいます。
この炎症が起きている段階では、患部を冷やす(アイシングする)ことが有効です。冷やせば、血管が収縮して流れる血液量が減り、出血を抑えることができます。
冷やし方はいろいろ
青あざを冷やす方法はいろいろあります。
例えば、
- 氷水で絞ったタオルを当てる
- 冷蔵食品を買ったときにもらった保冷剤を当てる
- ポリ袋に氷水を入れて当てる
など、「急速に青あざ部分を冷やせる」のであれば何でもOKです。
外出先で保冷剤や氷水が手に入らないときは、冷たい氷入りの飲み物をテイクアウトして、それを青あざ部分に当てても良いでしょう。
自動販売機で購入できる缶のドリンクも、ひんやりとした冷感があるのでおすすめです。
凍傷には注意が必要
ただし、青あざになるのが嫌だからといって、冷やし過ぎないように注意してください。
今度は「凍傷」になるリスクが出てしまいます。
保冷剤や氷はタオルにくるんで、直接肌に当てないようにしましょう。
また、「10分冷やして10分休む」といった具合に、間隔を開けて冷やすようにしてください。
24時間~72時間なら「温める」
「24時間以内は冷やす」ことが必要ですが、24時間経過したら真逆です。今度は温めます。
ぶつけた直後は出血して赤かったあざが、24時間以上経過して炎症や出血が止まると、だんだん赤みがなくなっていきます。
そして代わりに、青紫色が出てきて「青あざ」となっていくわけですが、この正体の一つは、黒色をしている「メラニン色素」です。
メラニン色素って?
メラニン色素といえば、
- シミ・そばかすの元となる元凶
- 紫外線を浴びると出てくる
という知識を持っている人も多いかもしれませんね。
「メラニン色素は美肌の大敵!」というイメージがありますが、メラニン色素は「肌を守る」という役割があります。
「肌が有害な紫外線を浴びてしまった!守らなければ!」と出動するのが、メラニン色素なのです。
同じように、「肌が炎症を起こして出血している!守らなければ!」とメラニン色素が出動した結果、肌が黒っぽく見えるのです。
メラニン色素と内出血の血液が混ざって青紫色になる
24時間が経過しても、まだ数日は内出血した血液が肌に残っています。
すると、その赤色とメラニン色素の黒色が混ざって「青紫色」になります。
この内出血の名残である血液と、メラニン色素を肌から追い出すためには、血行促進する必要があります。
血行促進するためには、「温める」ことが一番です。
血行を促進する温め方
入浴
温め方にもいろいろありますが、一番良いのは全身の血流が改善する「入浴」です。
全身の血行が良くなれば、スムーズに血液が循環して、青あざが消えやすくなります。
普段はシャワーだけで済ましている人も、青あざを治したいときには、湯船にお湯を入ってしっかり温まりましょう。
その際は、「薬用ホットタブ重炭酸湯」の様な入浴剤を入れることで、体を温めやすくなり、より効果的でしょう。



蒸しタオル
また、蒸しタオルを作って、患部に当てるのも良い方法です。
蒸しタオルを作るのが面倒な場合は、水で濡らしたタオルを1~2分、レンジでチンすれば簡単に作ることができます。
なお、痛みが続いて炎症が起きているときに温めるのは逆効果になります。24時間経過しても炎症が強いと感じるときは、病院へ行きましょう。
つまようじで散らす血行促進法
ちょっと変わった裏ワザとして、「つまようじ(爪楊枝)」を使った血行促進法があります。
つまようじを20~30本束ねて、輪ゴムで止めます(止めるときは、尖った方に近い方を止めましょう)。
そして、つまようじの背(尖っていない方)を青あざ部分にあて、軽い力でトントン……と叩いていきます。
これによって、内出血して溜まっている血液の移動を促し、周辺の血行を促進するので、青あざが早く改善しやすくなります。
72時間以降は「メラニン色素」にフォーカス
72時間が経過しても残っており、痛みのない青あざは、「メラニン色素」の残骸です。
この時期は、メラニン色素を排出したり、薄めたりすることにフォーカスしましょう。
速攻で青あざを消す方法
ずばり、ファンデーションを塗りましょう。これ実はかなり効果的です。
えっ?いやいや化粧だとすぐに取れてしまうじゃない?と思う人もいると思いますが「ミネラルエアー」なら長時間青あざ等のしみを隠す事が出来ます。
「ミネラルエアー」は塗らずにファンデーションを微粒子にしスプレーでムラなく均一に毛穴を埋めることなく吹き付けるタイプなので汗をかいても逃しながら長時間のキープが可能です。
すぐに青あざを隠す必要がある人やそれ以外にもシミが気になっていてなんとか処置をしたいと言う人におすすめです。
「公式サイト」で吹き付けた後の具合を動画でアップしているのですが必見です。ムラなく青あざやしみを隠している様子が分かります。



ビタミンCを摂る
「シミを薄くするためには、ビタミンCを飲めば良い!」と聞いたことがないでしょうか?
シミの原因も居残った青あざの原因も同じメラニン色素なので、青あざを消すためには、シミを消すための行動と同じ行動を取れば良いというわけです。
まずは、ビタミンCをどんどん摂りましょう。
ビタミンCは、次の2つの方向性からメラニン色素にアプローチする優秀成分です。
- メラニン色素の排出を促す
- メラニン色素の色を薄くする
ビタミンCは、次のような食べ物に多く含まれています。
- キウイフルーツ
- イチゴ
- レモン
- 柿
- メロン
- みかん
- りんご
毎日、これらのフルーツを食べ続けるようにしましょう。
ちなみに、ビタミンCは大量にまとめて摂っても、余分な分は尿になって排出されてしまいます。
「摂り貯め」はできないので、毎日欠かさずに摂ることが大切です。
美白美容液を塗る
美白美容液の中には、「メラニン色素を排出する」「メラニン色素を薄くする」という機能を持っているものがあります。
なかでも、
- ビタミンC
- プラセンタ
これらの成分が配合されている美白美容液は、メラニン色素にアプローチしてくれます。
おすすめは、Cセラムという美容液です。
Cセラムは、ビタミンCの中でも特に効果の高いとされるピュアビタミンCを配合した浸透率の高い美容液で、2016年の年間売上実績&リピート率1位に輝いた660,000本以上も売れている大人気商品です。
公式サイトから購入すると、10%OFFで購入でき、まとめ買いもできるのでお得です。



新陳代謝を活性化する
「新陳代謝」とは、古いものが新しいものと入れ替わるサイクルのことですが、肌の新陳代謝が滞っていると、いつまでも古い細胞が居座って、肌が生まれ変わりません。
すると、メラニン色素の排出も遅れてしまいます。
ぜひ、新陳代謝を活性化して、青あざの部分の肌が生まれ変わるように促していきましょう。
新陳代謝を活性化するためには、次のことが有効です。
ピーリングで古い角質を落とす
肌の表面に古い肌細胞である角質が分厚く残っていると、肌の新陳代謝が低下してしまいます。
古い肌細胞ははがして、新しい肌が生まれやすい状態へと整えましょう。
そのためには「ピーリング」が有効です。
ピーリングは、肌表面の古い角質を除去して、肌のターンオーバー(生まれ変わりのサイクル)を正常な状態へ整える手助けをしてくれます。
体の青あざの場合は、普段使っているボディソープをピーリングができるタイプに変更するだけで、簡単にピーリングができますよ。
ヴェレダ ホワイトバーチピーリングボディウォッシュ 150mL
血行を良くして、栄養が行き渡るようにする
血行を良くするための運動や入浴は、青あざを薄くするためにも役立ちます。
血行が良くなれば、血液はすみずみの細胞にまで栄養を届けることができるのです。
1日30分程度の運動や、40~60分の半身浴を習慣にしてみましょう。
入浴時には、血行を促進してくれるタイプの入浴剤を入れると、さらに効果倍増です。
深呼吸して、酸素が行き渡るようにする
現代人は呼吸が浅くなりがちだといわれています。
酸素不足に陥ると、新しい細胞が生まれにくくなってしまうので、「深い呼吸」を意識しましょう。
お腹の底まで酸素を吸い込むためには、「腹式呼吸」がおすすめです。
鼻から、「1、2」と数えながら吸って、口から「3、4、5、6」と数えながら吐きましょう。
これを気付いたときにいつでも、行ってみてください。
新鮮なたっぷりの水分を補給する
どんな生物も水がなくては生きていけないように、水分不足に陥ると新陳代謝は大幅に低下してしまいます。
毎日、たっぷりの水分補給を欠かさないようにしてください。
ただし、コーヒーやお酒などは利尿作用が強いため、水分補給としては不向きです。
純粋な水(ミネラルウォーター)で、一日2リットル以上を目標にしましょう。
色素沈着したメラニン色素は「レーザー」で破壊する
メラニン色素の排出がうまくいかず、そのまま皮膚に色素沈着してしまった場合は、なかなか青あざが消えません。
顔に一度できてしまったシミが消えないのと同じように、長期戦になります。
そんなメラニン色素をすぐに除去したい場合には、「レーザー」で破壊するという方法があります。
レーザーは、
- シミ
- ほくろ
- イボ
- タトゥー(入れ墨)
など、化粧品や食生活では絶対に消せないようなものを消すことができます。
そんなレーザーなら、色素沈着してしまった青あざも消すことができるのです。
比較的小さい青あざの場合は一度で消えますが、大きく濃い青あざの場合は、何回か通う必要があるケースもあります。
まずは、「あざ」のレーザー治療を取り扱っているクリニックで相談してみると良いでしょう。
青あざができにくい肌を作るために
同じ強さでぶつけても、青あざができる人とできない人がいます。その違いは「肌の若さ」です。
若い頃はよほど強くぶつけないと青あざなんてできなかったり、できたとしてもすぐに治ったりしていたのに、年を重ねるごとに青あざは、「できやすく・治りにくい」ようになっていきます。
その原因の一つが、「肌の老化」なのです。
肌が老化すると「コラーゲン」が減少していきますが、コラーゲンが減少して薄くなった肌は、外部からのダメージをダイレクトに受けやすくなります。
また、肌周辺に網羅している毛細血管の壁も弱くなっているので、ちょっとした刺激で切れやすくなっています。
青あざができにくい肌を作るためには、次のようなことに取り組んでください。
コラーゲンの原料であるタンパク質をしっかり食べる
カロリーを気にしてお肉を控えている人もいるかもしれませんが、タンパク質はコラーゲンの素です。
タンパク質を減らせば減らしただけ、肌の老化は進んでしまいます。
毎食欠かさずにタンパク質を食べるようにしましょう。
- 肉
- 魚
- 卵
- 大豆
これらの食材は、青あざに負けない強い肌を作るための味方です。
体も保湿する
顔には、化粧水・乳液・美容液・クリーム……と念入りに保湿しているのに、体はほったらかし!という人はいませんか?
乾燥した肌は、コラーゲンの損傷が進みやすくなり、ますます老化が進んでしまいます。
しっとりとうるおい膜に守られた肌なら、青あざもできにくくなります。毎日、体の保湿もしっかりしましょう。
レチノールを摂る
レチノールは、肌を若々しく健康にキープする働きを担う成分です。「抗シワ作用がある化粧品成分」として、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。
毎日の食事から、意識的に摂るようにしてください。レチノールは、次のような食べ物に多く含まれています。
- レバー
- あん肝
- うなぎ
- 銀ダラ
- サーモン
- イクラ
- 卵
- チーズ
よく眠る
睡眠不足が続いて肌が荒れてしまった経験はないでしょうか?
睡眠中には「成長ホルモン」という、肌細胞の再生や回復を指示するホルモンが分泌され、肌の修復が行われます。
そのため、睡眠不足だと全身の肌が弱ってしまい、どんどん老化が進んでしまいます。
たっぷりの睡眠を取れば、それだけでも青あざのできにくい肌づくりの役に立ちます。
毎日7~9時間を目標に、「よく寝た!」と思えるまで眠るように心掛けてください。
あざの症状によっては病院へ
強い痛みもなく、青あざだけが残って困っている場合には、これまでご紹介した方法を試してみてください。
しかし、もし強い痛みがあったり、簡単にたくさんのあざができやすいと感じている場合には、できるだけ早く病院に行きましょう。
ひどい打撲や、深刻な病気が原因の青あざであれば、詳しい検査をしたり、専門の治療が必要な可能性があります。
青あざやそれに隠れた病気を悪化させないためにも、症状を確認しながら判断しましょう。
まとめ
目立つ場所に青あざができてしまうと、それだけでテンションダウン……という人もいるのではないでしょうか。
これからは、この記事でご紹介した青あざのケア方法を駆使して、素早く青あざを解消できるようになってくださいね。
スポンサーリンク